こんにちは。みにさんです。
休日のお出かけや旅の参考に滋賀・京都のお出かけスポットを紹介するカテゴリー『滋賀・京都を旅する ページ』。生まれも育ちも滋賀県民の私❝みにさん❞が、地元滋賀と大好きなお隣京都の魅力をお伝えしますので、ファミリーでのお出かけ・デート・ひとり旅などの参考にしていただければと思います。
今回紹介するのは、滋賀県甲賀市にある青土ダムのワカサギ釣りです。青土ダムは甲賀土山インターから車で20分くらいのところにあるので、京都、大阪からも、名古屋方面からもアクセスしやすい場所にあります。
基本情報
■青土ダムワカサギ釣り
■入漁料:1000円/日 6000円/年 子供は半額
■入漁券販売所
・ローソン北土山店(国道1号線沿い 甲賀土山インターとダムの間)
・青土ダムエコーバレイ管理事務所(ダムの横)
・うったや(甲賀市内の釣具屋)
・土山漁協事務所(ダムより上流)
■竿は1人1本

入漁券購入方法
入漁券の購入はローソンか青土ダムエコーバレイが便利です。エコーバレイ管理事務所はダムの横にあり、エサも販売してますが、営業時間が8:30~でしたので早朝行かれる方はローソンで購入されるといいと思います。今回は9:30ごろ到着しましたのでエコーバレイで入漁券とエサを購入しました。

釣り場までの行き方
ワカサギの釣り場はここから約1.2㎞上流にあります。この建物のすぐ向かいにも釣り場があるらしいのですが、ワカサギが回遊してこないとのことで、夏場にフナやブラックバス釣りをするための場所だそうです。

のぼりと桜の木が目印

ひとつめの場所より少し上流
エコーバレイ管理事務所から上流に車を走らせ、上の写真のどちらかの道を入ります。道がせまく、途中から舗装がありませんので気をつけてください。
この道を下りると水辺の沿道になりますので、車は沿道に横付けするよう駐車にます。釣り場の近くに駐車できるので道具の持ち運びには便利ですし、車で暖をとったり、子どもを寝かしつけたりできるのでファミリーにも安心です。
ただ混雑時は車が止められないこともあるので、その場合は少し離れた駐車場に止めて歩かなくてはなりません。
釣り方
仕掛け
竿 渓流竿4.6m
道糸 ナイロン2号
玉ウキ使用 ウキ下80~100㎝ 5本針
エサ サシ虫
青土ダムのワカサギ釣りは足元に仕掛けを落としての釣りはできませんので、5mくらいの竿がお勧めです。場所にもよると思いますが4.6mだと少し短い気がしました。
折りたたみ椅子は必須で、竿置きもあった方がいいです。では釣り開始♪
・・・
・・・
まったく釣れません。周りも釣れている様子はありません。上流の一画だけはよく釣れています。しばらくすると漁協の方が入漁証の確認に来られました。
話を伺うと、前日がどこもかしこも爆釣で、今日は早朝はポツポツ釣れていたそうです。ワカサギ釣りでは場所のアタリハズレもよくあります。時間も早朝の方が釣果はいいみたいです。
ということで場所を変え続行します。

・・・
・・・
時間だけが流れていきます。
・・・
・・・
ということで、14時終了します。
まとめ
釣果はまさかのボウズです(笑)(笑)何が悪かったのか・・・でも大自然の中ボ~っとのんびりできたので良し!悔しいので次回リベンジしたいと思います。
釣果は場所、日、時間によってかなりムラがあるようです。今回も場所によってはずっと釣れている方もおられましたが、コイやフナをかけている方も何人かおられました。
御手洗は少し離れたところにしかなかったので女性の方は不便かもしれません。あと周辺にお店はありませんので、食料は持っていかれることをお勧めします。
また足場の悪い場所もありましたので小さなお子様は長靴もあるといいと思います。
滋賀・京都のおすすめスポットはこちら→滋賀・京都を旅する ページ
以上、参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。
