こんにちは。みにさんです。
休日のお出かけや旅の参考に滋賀・京都のお出かけスポットを紹介するカテゴリー『滋賀・京都を旅する ページ』。生まれも育ちも滋賀県民の私❝みにさん❞が、地元滋賀と大好きなお隣京都の魅力をお伝えしますので、ファミリーでのお出かけ・デート・ひとり旅などの参考にしていただければと思います。
今回は、京都にある晴明神社に行ってきましたので、その様子を画像付きで解説します。
映画『陰陽師』を見たのは十数年前、最近になり、その陰陽師安倍晴明公をお祀りされている神社があると知り、気になっていましたが、ようやく訪れることができました。
フィギュアスケートの羽生結弦選手がプログラム『SEIMEI』で演技をしたことから、羽生結弦選手のファンの方の聖地にもなっているようです。
小さな神社ですが、平日にもかかわらずたくさんの参拝者がおられました。
基本情報
■晴明神社
・参拝時間:9:00~17:00
・参拝料:無料
・駐車場:すぐ近くにコインパーキングがあります。
・電車:地下鉄今出川から徒歩10分くらいです。
・バス:京都駅からは9系統 晴明神社前下車
四条河原町からは12系統 晴明神社前下車
晴明神社内解説

一の鳥居
一の鳥居は堀川通りに面しており、額には五芒星が描かれています。額の五芒星を見た瞬間、少しゾクっとしました。額に違和感があったので調べてみると、鳥居の額にマークといいますか模様のだけというのは、やはり全国的にもめずらしいうようです。
二の鳥居

一の鳥居と二の鳥居間には細い生活道路がはしっており、住宅街にひっそりと佇んでいます。小さい神社ですが何とも言えない雰囲気があります。

晴明井
二の鳥居をくぐるとすぐ右側に晴明井と呼ばれるものがあます。流水口がその年の恵方を向いており、飲むと病気が治るというご利益があるとのことです。
厄除桃

撫でると厄払いになるとのことで、みなさん撫でておられました。
なぜ桃??ということで、調べてみると陰陽道では、桃は魔除け、厄除けの果物と言われているそうです。

御神木 楠
晴明神社神社の御神木は楠(くすのき)で、触れることができます。触れてみると、真冬なのに木の表面がすごく暖かく、なぜか手を離したくない気持ちになり、しばらく触れていました。本当に不思議な感覚でした。
安倍晴明の逸話

壁に安倍晴明の逸話が10紹介されています。有名な話ばかりとのことですが、ほとんど知らない話でしたので、つい引き込まれてしまいました。
御祈禱
御祈禱は予約制で電話のみ1週間前から受付ているそうです。時間は11:00か14:00で日によって両時間とも受付する日もあれば14:00のみの日もあるそうです。予約時に確認してくださいとの事でした。
命名・人事相談は9:00~13:00まで(日祝休み)で直接並ぶようです。
まとめ
小さな神社ですので滞在時間は短かったですが、パワースポット感満載でした。
帰り際にふと見ると、おみくじが2種類ありましたので、❝五行みくじ❞というものを引きました。普段はおみくじとかは引かないのですが、パワースポットの雰囲気に引き込まれたのかなんとなく引いてみると、結果は中吉。
私は四条烏丸から歩いて行きましたが、ゆっくりと歩いて30~40分くらい、思ってた以上に遠かったです。帰りは地下鉄で帰ろうと思いましたが、結局帰りもプラプラと街を散策しながら歩きました。
晴明神社の近くには京都御苑もあり、美しい庭や景観がおすすめです。
以上参考になれば嬉しいです^^ありがとうございました。


