滋賀・京都を旅する ページ

徹底解説【ローザンベリー多和田】で体感できる『ひつじのショーン』の世界観。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みにさんです。

休日のお出かけや旅の参考に滋賀・京都のお出かけスポットを紹介するカテゴリー『滋賀・京都を旅する ページ』。生まれも育ちも滋賀県民の私❝みにさん❞が、地元滋賀と大好きなお隣京都の魅力をお伝えしますので、ファミリーでのお出かけ・デート・ひとり旅などの参考にしていただければと思います。

今回は滋賀県米原市にあります【ローザンベリー多和田】の紹介です。園全体の紹介記事にしようと考えていましたが、『ひつじのショーン』のエリアやフード、体験がしっかり作り込まれており、めちゃくちゃ楽しめたので、『ひつじのショーン』の楽しみ方にフォーカスして紹介します。大人も子どもも一日中楽しめる施設ですので、ぜひチェックしてみてください。

『ひつじのショーン』はイギリスで制作された、主人公のひつじのショーンをはじめとする牧場のひつじたちと、その牧場主や番犬ビッツァーとのやりとりを描くコメディクレイアニメです。日本ではEテレで放送され、子どもに大人気となりました。

そんな『ひつじのショーン』の世界がリアルに再現されているのが【ローザンベリー多和田】です。エリアだけでなくフードや体験も充実しています。

基本情報

https://www.rb-tawada.com/

   ■ローザンベリー多和田

・営業時間:10:00~17:00 夜間ライトアップ17:30~21:00

・定休日:毎週火曜日 年末年始

・入園料:大人1500円小人900円(時期により変動あり)

・駐車場:無料

・電車・バス:JR米原駅からバスで約30分

バスは1時間に1本程度しかないのでご注意ください。

ひつじのショーンファームガーデン

ひつじのショーンファームガーデンでは実際に『ひつじのショーン』の世界へ入ったかのような体験ができます。

お家の中にも入れ、隅々までしっかり作り込まれています。

2階にもあがれますので、探検するようにじっくり見て回ることができます。

牧場主さんがテレビを見ながらくつろいでいるお馴染みのシーンの部屋もありました。

ひつじのショーンのスイーツ

ひつじのショーンファームガーデンのすぐ隣にある、ヒルサイドカフェではひつじのショーンのスイーツを食べることができます。

テラス席もあり、丘の上からの景色が素敵でした。

牧場主のキャロットケーキ、ショーンのチョコケーキ、あとショーンのミルキーソフトというのもありました。

昼食にアフターヌーンティーセットをガッツリ食べたため、残念ながらお腹がいっぱいで食べられませんでした。

ショーンパン作り

ひとり1,200円でショーンパン作りの体験もできます。

1日に4回実施されており、空いているいれば当日予約でも入れますが、事前予約がおすすめです。

https://booking.rb-tawada.com/

作り方は超簡単、小さな子どもでもできますよ。先生が丁寧に教えてくれます。

水を入れ、しっかり生地をこねます。

生地ができたら一次発酵。発酵に約20分かかるのでその間は休憩です。

発酵後生地を2つに分け、中にチョコをいれて丸く成型します。

顔の部分は既成のものを使うので目の部分だけ自分で作ります。

作ってる最中も生地がどんどん膨らんできます。

二次発酵と焼きあがりまで約45分です。

生地をこねるところから焼き上がりまで、約100分で完成しました。

箱と持ち帰り用の紙袋にもキャラクターが印字されておりかわいいです。

翌日に仕事の昼食に食べましたが、味は普通でした^^;

クラフト体験

クラフト体験工房では、ショーンのフェルトマスコットやフェルトストラップ、マグネットを作ることができます。

リアルショーンのエサやり

ローザンベリー多和田には羊の放牧場もあり、牧柵の中に入ることができます。100円でエサやりもできますが、エサを見せると乗っかるくらいに羊がくる場合もあるので注意してください。

グッズショップ

ひつじのショーン専門のグッズショップです。ローザンベリーオリジナルのグッズも販売しています。

ぬいぐるみやお菓子などたくさんのグッズがありました。

まとめ

【ローザンベリー多和田】は元々バラやガーデンを楽しむ、どちらかというと大人向けの施設でしたが、施設の拡張に伴い、大人も子どもいっしょに楽しめるパークになっています。

『ひつじのショーン』は山間の自然に囲まれた施設にピッタリで、エリアやグッズ、体験などもしっかり作り込まれており、大満足の一日となりました。

ひつじのショーン関連以外にも、BQ施設、石鹸づくりや寄せ植えなどの体験、たくさんの種類のバラや植物をみながら散歩をしたりと、大人だけでまったり楽しむことも、ファミリーでワイワイ楽しむこともできますので、素敵な休日をお過ごしください。

以上参考になればうれしいです^^ありがとうございました。