遠方組ディズニーの楽しみ方

2年2ヶ月ぶり、ぼっちでディズニーリゾートへ。コロナ禍パークの状況。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、みにさんです。

2022年4月12日から3日間、2年2ヵ月ぶりにディズニーリゾートへ行ってきました。

チケットが完全予約制になり、全然とれないものと勝手に思い込んでいましたが、知り合いから結構空いてて簡単にチケットを取れる事を聞き、コロナも少し落ち着いてきたのでインパークを決意。

チケット予約サイトを確認すると本当に『〇』ばかり、簡単に3日間のチケットを取ることができました。

今回は12日ランド、13日シー、14日ランドでチケットを予約。うさたまが大好物なのでランドを2日の日程にしました。

チケット購入後、ディズニーシーのハンガーステージで20周年のショーが開催されていることを知って、ちゃんと調べればよかったんですが、シーを二日間にすればよかったと後悔(笑)。

ショーが終了する9月までに鑑賞できればいいなっと思っています。

エントランスで金属探知機とX線検査機が導入

4月12日(火)舞浜に9:40分ごろ到着、ディズニーランドへ向かいます。スロープをおりたところで手荷物の検査があったはずですが、長蛇の列ができています。この時間になぜこんなに列ができているのだろうと思いましたが、金属探知機の導入と検温により時間がかかるようです。

財布、時計、アクセサリーをはずすよう促され荷物と一緒にカゴにいれ、金属探知機をくぐります。荷物は今まで通り目視による確認でしたが、以前よりも念入りに確認されてました。そして金属探知機をくぐったところで検温となり、すべてクリアしゲートへ向かいます。

舞浜駅到着から入園まで20分ほどかかりました。

ディズニーシーでは金属探知機と荷物のX線検査機の両方が導入されており、金属探知機は全員がくぐりますが、荷物検査はX線検査機の列と今までどおりの目視の列があります。

私はなにも知らずに目視の列にならびましたが、圧倒的にX線検査機の方が早いです。目視検査を1人終わる間にX線の方は3~4人終わってました(笑)。

どうしても早く入園したい場合はX線検査機のある列に並ぶことをお勧めします。

入園待ち、ショー・パレードの鑑賞はソーシャルディスタンス

入園待ち、ショー・パレードの鑑賞はソーシャルディスタンス確保のため、ランド・シー共にルールが設けられていました。

入園待ち時は地面に黄色い線が引いてあり、線と線の間のスペースで待ちます。各スペース3人までで、4人以上のグループは二手に分かれてまちます。キャストさんも現場にてアナウンスしてくれているので解りやすいです。(注)4/25日に線は撤去されたようです。

ショーやパレードは地面に白いマークがありその場所でしか鑑賞できません。マーク1ヶ所につき2名まで、3名以上で鑑賞の場合はマーク2ヶ所以上を確保します。こちらも現場でキャストさんが案内しておられるので困ることはないと思います。

このマークが見えるように座って鑑賞。

ランドの【ショーベース】や【ファンタジーランド・フォレストシアター】、シーの【ブロードウェイ・ミュージックシアター】は特に席を空けディスタンスの確保ということはしていませんでした(ハンガーステージは観ることができなかったのでわかりませんが、おそらく同じだと思います)。

ショー・パレードはコロナ仕様

ランドのパレード『うさたま大脱走』『ドリーミングアップ』共にダンサーさんはいません。『うさたま』はフロートの停止もありませんので、基本どこで見ても同じです。

To Be Continuedのところはグーフィーがいます(笑)。

シーの20周年のハーバーグリーティング『タイム・トゥ・シャイン』もグリーティングというだけあり10分程度のご挨拶だけという感じでした。がっつり地蔵で2回とも見ましたが(笑)。

コロナがなければ、盛大に20周年のハーバーショーが行われ、壮絶な場所取りが行われていたのでしょう。

整列グリーティングは抽選のみ

ランド・シー共に、グリーティング施設も抽選のみです。ハズレればキャラクターに会うことができません。

と思っていたらフリーでグリーティングしてました(笑)。といってもハグやハイタッチはできませんが、順番にゲストの方を向いてポーズしてくれます。

キャラクターに頼めば自撮りに入ってくれて目線をくれます。

グッズ・フード

グッズについては、ランド『うさたま』・シー『20周年』のグッズは少なめといいますか、ほとんどありませんでした(笑)。

イベントの日程と発売日の問題、転売の問題などありますが、こればっかりは仕方ないです。欲しいもがなくても、縁がなかったと思うようにしています。

ランドの【ラ・プティート・パフュームリー】は一時入店制限をしているのを見かけましたが、それ以外の店舗は普通に買い物ができました。

フードについては、普通に利用できましたので、予約の必要な店舗以外を利用する場合は特に困ることはありませんでした。

混雑状況にもよると思いますので、参考程度してください。

おわりに

ネット記事やSNSで何かと騒がれていましたが、パーク側はゲストの安全だけでなく、キャストの安全も考えないといけません。コロナ禍で楽しんでもらいたいという部分と安心安全の部分、そしてビジネスの部分を考え、苦慮していると思います。

2年前と比べ確かに色々変わった部分もあり、様々な制限がある中、少し戸惑ったこともありましたが、コロナ前も今も何も変わってなかったのは、やっぱりここへ来ると楽しく、素敵な時間を過ごせるということです。

春は家族で行くことが多いのですが、今回はコロナのことも考え1人でインしました。もう少し落ち着いたら家族で行こうと思います。

ありがとうございました。