こんにちは、みにさんです。
子どものリクエストで福井県敦賀新港へ釣りに行ってきました。夏休みに続いて今年2回目のファミリーフィッシングです。
敦賀新港は魚種も豊富で、トイレや自動販売機もあり、120㎝ほどのアルミ柵が設けてあるので子どもにも安心の超人気の釣り場です。
敦賀新港の詳しい説明はこちらの記事→豊富な魚種と初心者にも安心の福井県【敦賀新港】でファミリーフィッシング。
朝6:00、ちょうど空が明るくなりだしたころ現地に到着しましたが、ビックリ!平日にもかかわらず駐車場がほぼ一杯です。平日にこんなことは初めてで、子どももいるので、あまり隣と近いと迷惑をかけるといけないので先に場所が空いているか確認に行きました。
別の釣り場に行くことも考えましたが、遠目からみて少しだけ空いている場所を確認できたので、道具を準備し、釣り場へ向かいます。
ジグを投げていた方と、イカのエサ釣りをされていた方の間に入り、サクッと準備を済ませて子どもはサビキ釣りを開始、始めてすぐにアジをゲット。その後もどんどん釣れます。

この時期のアジは大きくなっており、足元でも15~20㎝がポツポツ釣れます。
サビキにはアジだけでなく、小鯛や小グレも交じって釣れます。秋はアイゴも良くかかりますので、毒はそれほど強くはありませんが注意が必要です。
2,3回釣りをしたのち、子どもはいきなりテントの中でお菓子&ジュースタイム、子どもは気分で動くので、今は釣りよりお菓子が優先…まあ楽しそうなのでよし^^その間嫁がせっせと釣りをしていました。
私はエサ釣りの準備と釣れたアジをエサに泳がせ釣りの準備をします。
エサ釣りは五目釣りで胴突の仕掛けにオキアミとアオイソメをつけて沈めておきます。ほぼエサ取りにやられたり小物が釣れるだけですが、たまに30㎝クラスのカサゴやサンバソウなどが釣れます。

ベラ
アジの泳がせ釣りもほとんど釣れませんが、たまーに大物が釣れますのでアジをつけて放置します。
子どもは敦賀新港の西側にある人工の浅瀬部分が好きみたいで、カニやエビ、ヤドカリを探しに何回も行ってました。ここはイソギンチャクやフジツボ、ムラサキイガイもいるので生き物を探すのが楽しいみたいです。

中を覗くと生き物がたくさんいます。
今回はタコが泳いでいるのを見つけたり、毒々しいナマコのような生き物を見つけ子どもは興奮していました。
朝は少し肌寒かったですが、日が出ると快適で、結局昼の12時まで釣り続けて、アジ140匹の大漁でした。
エサ釣りは小物がチラホラ、小鯛は小さくても引きが強いので子どもはビンビンくる引きを楽しんでいました。
飲ませ釣りは何事もなく、エサのアジは元気なままでした。
気温も落ち着いて釣りをするには絶好の季節です。風が気持ちよく海を見ているだけでも心地良いので、最高の休日らしい休日となりました。
以上参考になればうれしいです^^ありがとうございました。